« アンサンブル・アペルト コミュニティーコンサート | Main | WORKSHOP開催 »

包丁メンテ

Dsc_0004

サリさんが長年使っていたお気に入りの木屋の包丁、柄の中が錆びてふくらんでしまい木が内側から押されて使用不能になり「修理できる?」と聞かれ「いいよ〜!」と軽く返事。ナイフの手作りパーツを置いている店あたりを探せば木を留める金具は手に入るだろうと思っていたのだけどこれがなかなか探し当たらない
ネットで探すにも正確な名前が分からない。何故か二段のドリル刃(9㎜+5㎜)は昔ハンズで買ってたけど一度も使わずに新品のままずーっと壁に。その刃を初めて使って取りあえず穴を開けその穴に合うように真ちゅうのボルトナットを削って製作。旋盤があれば楽なんだろうけど金属用は持ってないのでコーヒー焙煎用のドリルに付けてトランスで回転を調整しながらヤスリで削った。こんなところでトランスが役に立つとは意外…というより焙煎に使う方が変な使い方なのカモ。

柄の中に水が入らないようにエポキシをしっかり塗り木もボルトも取付の時たっぷりエポキシを付けた。これでかなり持ちがよくなるはず。削って磨いて最後に名前を焼き入れて完成

Dsc_0005_3

先ずナット側を接着

Dsc_0006

次にボルトをねじこむ

Dsc_0010

全体を磨き

Dsc_0013

ネームを入れて完成。おっと、一番肝心な「研ぎ」を忘れないようにしないと

|

« アンサンブル・アペルト コミュニティーコンサート | Main | WORKSHOP開催 »